 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
私がフラメンコと出会いました当時は現在ほどフラメンコがポピュラーではなく、今、このようにたくさんの方がフラメンコに取組むようになることは想像も出来ませんでした。フラメンコの魅力とは「こんなに遠く離れた日本の人の心までも、捕らえてしまった!」とつくづく思わされます。現在フラメンコの世界は、劇的に変化し、発展しています。そして、私自身も、数々の舞台を経験し、常に第一線で活躍するスペイン人アーティストからの指導を受けながら、日々変化するフラメンコを感じ、教育の素晴らしさや大切さを身に沁みて感じています。
ここ千代田区内神田にスタジオを開設いたしましてから、一人でも多くの方にフラメンコの楽しさや素晴らしさを伝えたいという気持ちを、強く持ち続けてまいりました。現在私のスタジオには、趣味の方から専門を目指す方まで、生徒の皆さんが一生懸命にフラメンコに取組んでいます。まず、初歩から、中級、上級へと進むにつれ、フラメンコの振付や、曲種を身につけながら、歌やギターのこと、そして、体の動かし方やコントロール、最終的には舞台での立ち居振舞いから表現の仕方ほかフラメンコに関することを少しずつ学んでいっていただきたいと考えています。また、スタジオでは、フラメンコだけでなくスペイン古典(クラシコエスパニョール)にも取組み、スペイン舞踊の基礎を重視しております。
生徒の皆さんの多くは、比較的長く続けてくださり、だんだん難しい踊りに取組んでいくというだけでなく、身体的にも精神的にも成長している自身を感じられていると思います。このように踊りを通して、自分と向き合い、新しい自分を発見している生徒さんたちの、その傍らで責任感と喜びを強く感じながら指導させていただいております。今後も、多くの良い舞踊手が育ち、生徒の皆さんがフラメンコを心から楽しめるよう、出来るだけ良いレッスン環境を整え、私自身もまだまだフラメンコの研究を続けながら、常に精進していきたいと考えております。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
PROFILE/平 富恵(たいらよしえ)
1988年、小松原庸子スペイン舞踊研究所に入門。1997年、スペイン留学にてマティルデ・コラル、ミラグロス・メンヒバルなど著名なアーティストに師事。帰国後も、ローラ・グレコやマリベル・ガジャルド、ホアン・オガジャなどの一流アーティストに学ぶ。2002年3月、スペイン舞踊振興マルワ財団主催の第1回CAFフラメンココンクールにおいて、他を圧倒する得点で優勝。2003年8月、第43回カンテ・ デ・ラス・ミナス国際フェスティバル フラメンココンクールにおいて、日本人初のセミファイナリストとなり、スペイン各紙などでも高い評価を受ける。2005年愛知万博オープニング、7月両公演に参加。2005年10月には、BS-iにてドキュメンタリーTV番組に出演。人気アーティストのミュージックプロモーションビデオ出演やTVCF、雑誌など多方面でも活躍中。 |
 |
 |
 |
平富恵関連サイト
BS-i Online『超・人〜virtuoso〜』 #012 平富恵/生きるために(2005年9月18日放送)
『大井町スタジオ ア・グ・リ』(フラメンコレッスン開講中) |
 |
 |
 |
講師(平のほかに入門・初級コースを担当いたします) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
小貫 美恵 |
 |
山田 美貴子 |
 |
吉井 弘実 |
 |
川島 あい |
 |
 |
 |
 |
 |
研究所の目指すものへ |
 |